Work

CraftかNotionか、メモやデータ管理にはどちらがおすすめ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

メモやデータ管理アプリにはNotionを使用している方が多いのではないでしょう。僕もずっとNotionを使用していたのですが、ここ最近はCraftも使用しています。

この記事ではCraftとNotionについて、違いや特徴を分かりやすく簡単に解説していきます。また、僕が実際に使ってみた感想もご紹介します。CraftかNotionか迷った時の参考にしていただければ幸いです。

※本記事中のスクリーンショットは全てWindowsの画面です。

CraftとNotionそれぞれの特徴

まず初めに、CraftとNotionそれぞれの特徴をご紹介します。CraftとNotionとは何かを理解するためには、特徴を掴むのが良いと思います。

どちらもメモやデータを作成したり管理したりするアプリで、どちらも数多くの人に使用されています。

それでは各詳細についてみていきましょう。

Craftの特徴

Craftとは、直感的なUIと綺麗なデザインが特徴的なメモアプリです。

見出し、リスト、画像、テーブルなどを簡単に挿入することができ、ドラッグやタッチで簡単にブロックを移動させることができます。

ページの中にページを作れたり、チームやグループでの共同編集が可能で、PDFやWordなどエクスポート機能も充実しています。

綺麗なUI、デザイン

Craftのメモページ

Craftはシンプルに使うことができ、それほど解説を見なくてもそこそこ使いこなせるようになります。

直感的に理解することのできるUIで、リストや画像、テーブルなどを簡単に挿入することができ、ドラッグやタッチ操作で位置も簡単に入れ替えることができます。

そして、綺麗なデザインもCraftの大きな特徴です。全体的にすっきりとした見た目で、簡単なWebページのようなメモを作ることができます。

フォルダ、サブフォルダ、ページで管理

Craftの階層

Craftのメモ管理の構造は、フォルダ、サブフォルダ、ページになっています。

まずフォルダを作成し、その中にメモを作っていきます。フォルダの中にサブフォルダを作ることもできるため、細かいジャンル分けや期間分けなど管理方法が広がります。

Craftでページの中に作られたページ

さらに、ページの中にページを作ることもできるため大規模なメモを構築することも可能です。

フォルダ分けはどの程度の規模にして、どのような場合にサブフォルダを作るか、ページの中にページを作っていくかということを最初に決めておけばよりスマートに管理できますね。

カレンダー昨日で毎日のタスク管理とデイリーノートが使いやすい

Craftのカレンダー機能

Craftにはカレンダー機能があり、毎日のタスク管理画しやすく、通常のメモとは別でデイリーノートを作成できます。

ちょっとしたメモや日報的な使い方などができ、自動的に日付で管理することができるため、より手軽にデイリーノートとして活用しやすくなっています。

Craft版データベース?コレクションという機能

Craftのコレクション機能

CraftにもNotionのデータベースのようなコレクションと呼ばれる機能があり、リスト形式でデータを管理することができます。

表示方法は今のところリスト形式のみのため、まだまだNotionのような使い方はできませんが今後に期待です。

Notionの特徴

Notionとは、メモ、タスク管理、データベース、Wiki、プロジェクト管理などをオールインワンで管理できるメモアプリです。

ブロック単位での編集や整理が得意なアプリで、データベースという目玉機能を持っています。データベースではリスト形式やカレンダー形式などで管理・表示できるため、データ管理を生産的に行うことができます。

チームでのデータ共有にも向いていて、wikiのように構築することができます。

ページベースのメモ

Notionの階層

Notionにはフォルダやサブフォルダという概念はありません。

ページがベースとなっていて、親ページがありそこに子ページを作成、孫ページを作成……という具合でメモを構築していきます。

とはいえ階層を増やし過ぎても管理が複雑になってしまいます。親ページをフォルダ的な扱いにして、子ページ、孫ページもなるべく階層を増やさないようにすると良いのではないでしょうか。

データベース

Notionのデータベース機能

Notionといえばデータベースです。

様々な表示形式があり、リストやカレンダー、タイムラインやカンバンといったように幅広く選択することができます。

また、データにはプロパティと呼ばれる項目を自由に結びつけることができます。例えば仕事の案件リストを作り、プロパティでクライアント名や納期などを設定することによって細かい管理とそのプロパティでの並び替えも可能になります。

同じデータベースでも、リスト形式での表示、タイムラインでの表示などそれぞれ別々に表示できるので一方で一覧をして、一方で日付の流れで把握するという目的別の使い方もできます。

ページ単位でのカスタマイズの自由度が高い

Notionのページの例

Notionの場合、ページのレイアウトをある程度自由に変えることができます。

見た目のデザインということではなく、列を2列にしたりページの表示幅を広げたりと情報の整理がしやすいレイアウト組みができるということです。

子ページが多い親ページやリンクの多いページでも見やすいレイアウトを組みやすく、基幹ページとしても扱いやすくなっています。

料金プラン

2025年2月時点での料金プランの概要です。
詳しい内容は各公式サイトをご確認ください。

※記載の料金は全て月額です。年間契約やセール期間により料金が違う可能性があります。

Craft

スターター 無料 10個のドキュメントを最初から作成可能
作成可能なドキュメントの上限は1週間ごとに2個増える
プラス $10 ドキュメントの作成上限数に制限なし
ファミリー $18 プラスの内容に加えて家族を5人まで招待可能
チーム $60 プラスの内容に加えて25人のチームメンバーを招待可能
ビジネス $300 プラスの内容に加えて全チームメンバーを招待可能

Notion

フリー 無料 個人用スペースのブロック制限数なし
チーム用スペースの場合、1000ブロックまで
10名のゲストを招待可能
プラス 1,650円 ドキュメントの作成上限数に制限なし
ビジネス 2,500円 プラスの内容に加えてSNALL SSOなどの機能
250名ののゲストを招待可能
エンタープライズ 要お問い合わせ ビジネスの内容に加えてさらに高機能
250名のゲストを招待可能

CraftかNotionか

どちらも使ってみました

どちらも使用した上でまず初めに言っておきたいのは、どちらか一方が優れているからこっちを使おうという意見が言いたいわけではないということです。

どちらも素敵なアプリです。

自分の使いやすいように、適材適所に使っていけばいいと思っています。その上で僕が決めた方針や、どう使っていけばいいかの参考意見として見てもらえれば幸いです。

個人的にはCraftを使っていく方針

僕個人としては、とりあえず今はCraft1本でやっていこうと思っています。

Notionは2024年の1年間使用し、データベースもそれなりに使ってみてはいたのですが、結局Notionを使う前に使っていたCraftに戻りました。

Craftのデザインとメモの管理方法が自分の好みに合っているからです。

Craftにもコレクションというデータベース機能が最近実装されましたが、まだまだNotionには及びません。

データベースをゴリゴリに使いたいならNotionが良いと思いますが、自分にとってそこまでデータベース機能が必要ないと結論づけたこともCraftを選択した理由に一つです。

CraftとNotionの違い

Notionはデータベースが便利

まずCraftとNotionの大きな違いといえばデータベース機能です。データベース機能をフル活用したいというのであればNotion一択かと思います。

Craftにもコレクションというデータベース機能はありますが、まだリスト形式の表示にしか対応しておらず、Notionのように使うことができません。

ただNotionのデータベース機能は便利ですが、使いこなせるようになるまで少し時間がかかります。学習コストが必要になると言ってもいいでしょう。

Craftの見やすいデザイン

デザインはCraftの方が綺麗で見やすいと思います。

ブロックの並び方やページの表示方法など、パッと見でシンプルかつ見やすいデザインだという印象を覚えます。

装飾できるデザインは似ているのですが、余白や色味など細かい部分での違いが積み重なって綺麗な見た目に反映されているような気がします。

構造の違い

Craftはフォルダから構造が始まります。

フォルダの中にページを作成し、ブロックを並べていく。ページの中にページを作成することもできます。

フォルダの中にはサブフォルダを作成することもできるので、種類分けをフォルダベースで行うこともできます。

Notionはページを作成し、そこへさらに子ページ孫ページを作っていきます。

ジャンル分けのやり方自体は結局フォルダと同じような仕組みになるかもしれませんが、アプリ内におけるメモの表示が変わってきます。

Craftはエクスプローラーでフォルダを作りながらファイル管理をする感覚、NotionはWebサイトでページを分けて管理する感覚に近いです。

こんな場合にはこちらがおすすめ

これまでの内容をもとに、こんな場合にはこちらがおすすめというのを簡単に分けてみました。

どちらも素敵で高性能なアプリのため完全にどっちか一択というのはありませんが、まずはどちらか一方に絞って使ってみるのも良いのではないでしょうか。

もちろん、両方の良いとこどりでCraftもNotionも同時に使用するという選択も全然ありです。

こんな場合にCraftがおすすめ

  • 直感的に使いたい
  • デザインも重視したい
  • 日付と連動させたメモを使いたい

こんな場合にNotionがおすすめ

  • データベースを活用したい
  • webサイトやwikiのように細かくページを構築したい
  • 自分流にカスタマイズするのが好き